MAPELI

MAPELI

30代夫婦の生活日記

痛いと噂の子宮卵管造影検査を受けてみた。不妊の疑いがあるなら検査すべき?妊娠率が上がるって本当?

 子宮卵管造影検査

今回は、子宮卵管造影検査(しきゅうらんかんぞうけいけんさ)についてお話します。

不妊治療の初期段階とも言える検査なのですが、どういうものだったのかなど説明したいと思います。

子宮卵管造影検査(しきゅうらんかんぞうけいけんさ)とは?

子宮の入り口からチューブのようなものを入れ、造影剤を流し込みます。

造影剤を入れたら、レントゲンで子宮の形や卵管が通っているかなどを確認します。

卵管は精子卵子が通る道ですが、この部分が詰まっていると不妊症の原因になりやすいのです。

卵管造形検査を受けることによって、卵管が詰まっていないかを確認することが出来、卵管が通りやすくなります。

管を通すので卵管が通りやすくなり受精する可能性が高くなり検査を受けてからの半年間は、ゴールデンタイムとも言われ妊娠しやすくなると言われています

卵管通水検査というものがありますが、この検査は卵管造影検査ほど詳しく分からないとのことですので 卵管通水検査か卵管造影検査をするなら、卵管造影検査をおすすめします。

病院によっては卵管通水検査しか行っていないところもありますので、必ず下調べが必要です。

検査を受けることになった経緯について

もともと、子宮内膜症で婦人科に通っていました。

子供が欲しいけど授からないと相談してみると授からない原因を探すためにも、「少し痛みのある検査があるけど一度やってみたらどうかな?」と挙げられたのが子宮卵管造影検査でした。

ここで初めて検査の存在を知りました。

検査についての注意事項

検査前は飲食注意!検査期間に指定があり、事前予約が必要!

事前に予約が必要です。 月経後から排卵日までの期間にしか受けることが出来ません。

朝食は軽くとってOKでしたが、検査が終わるまでは飲食類は禁止です。

検査後に少量の出血があるかもしれないので、生理用ナプキンの持が必要です。

検査後は安静に!入浴は禁止!

発熱や軽度の腹痛があるかもしれないので安静に過ごす必要があります。

チューブを入れたことにより、感染症を防ぐための薬が処方されますので必ず全部飲みきります。

検査当日の夜はシャワーは可能ですが、入浴禁止です。

検査内容について

まず専用の服に着替えます。

布生地でペラペラなワンピースのようなものでした。

上の服は着たままでも可能でしたが、金属系の装飾がついていると「脱いで下さい」と言われます。

下の服は全部脱ぎ、靴下は履いていてOKです。

着替えたと同時に生理用ナプキンをつけた下着も一緒に持参します。

検査台はMRIのような筒状のものに入るものではありませんでしたが、検査台の周りには色んな器具や器材に囲まれていました。 (あまりこういう検査に行ったことがなく説明下手ですみません。。。)

診察は男性の先生でしたが、検査は全て女性の先生、看護師さんでした。

安心しました。

「今からチューブを通して行きます」など細かく説明して下さいます。

検査にかかる費用や時間について

 検査時間は15分ほどだったと思います。

検査の後、検査結果の説明もあり全部で費用は5,000円でした。

保険適用有りです。

感染症予防のための薬「ケフラール」の処方もあります。

3日分・毎食後で400円程度です。

検査をしてみて まとめ

ネットで「痛すぎる」など恐怖を煽るような書き込みを見ていて不安でした。。

私の場合、実際、痛いことは痛かったですが、生理痛がひどいような感じでずーんと重みがある痛さで耐えることが出来る範囲でした。

検査中、横に看護師さんがついてくださり「痛くない?大丈夫?」と何度も気にかけて下さるので心強かったです。

結果、検査は痛すぎるといったことはありませんでした

また、検査後少し出血がありましたが、すぐにおさまったので特に気になりませんでした。

検査をした先生から実際に、「この検査をすると卵管が通りやすくなって妊娠しやすくなるので頑張ってトライしてみて下さい」と話がありましたので不妊治療の効果もあり、妊娠しやすくなるのは本当みたいです。

また、不妊の疑いがあるのであればこの検査をしてみて卵管が詰まっていれば、その疑いが確証に変わるので、15分の検査と気持ちのスッキリ感を考えると、私は受けてみるべきだと思います。  

 

以上、子宮卵管造影検査についてでした。